
おはようございます、なっとーです
今回もライブルーレットツール【偏りハッカー】を使った実践結果を記録していきます。

ベットの振り返り
今回は、2つのテーブルでプレーしました。
エンペラールーレット
最初に入ったテーブルは「エンペラールーレット」という、たぶんちょっとマイナーなアジア系のテーブルでした。
入ったときの出目履歴はこちらです。
23←19←34←13←30←11←11←26←24←35←0←0
なぜこのテーブルに入ったかというと、同じエリアで出目が連続しがちだったからです。
具体的には
- 35 ← 0 ← 0
0周りが3連続 - 34 ← 13 ← 30 ← 11 ← 11
ウィール右下(右横)エリアが連続
という出目の並びに注目しました。
こういう不自然な出目の偏りが見つかったとき、「この不自然さはディーラーのせいで生じた」と考えます。
で、その偏りに順張りでベットしていきます。
「ディーラーの狙いやクセが変わらない限り、勝率は上がるだろう」という考えです。
こういうコンセプトで、偏りハッカーは作りました。
初手のベットもHITして「このディーラー良い!」と喜んでいたところ、ソッコーでディーラーチェンジ。
ちょうど多くのテーブルでディーラーが交代する時刻でした。

エボですと、25分前後と55分前後に交代することが多いようです。
なのでテーブルに入る時刻は、ディーラー交代後ちょっと経過した「◯時05分」や「◯時35分」くらいがちょうどよいです。

しっかり時間を見て入るんじゃ
スピードルーレット
ディーラー交代後しばらくはルックして、出目の偏りや規則性が出てくるまで待ちます。
早く賭けたいので(笑)、投球ペースの早いスピードルーレットに入りました。
ルックの最中はボーッと待っていてもいいのですが、やることは他にないのでディーラーの様子を観察しています。
ディーラーのどこを観察するかというと、こんなポイントです。
- ウィールの回転速度はどうか?
速すぎるブンブン回す系のディーラーだと狙いにくい。ゆっくりと回し、しかも回転速度が一定に近ければ近いほどよい。 - 投球動作はどんな感じか?
ボールを投げ込む位置は?毎回同じところから投げるのか、それとも一定しないのか。(一定の方が良い) - 投球タイミングはどうか?
ボールをピックアップして投げる動作のタイミングはどうか?毎回同じなのか、違うのか。(一定の方が良い) - ディーラーの集中度合いはどうか?
集中して、なんらかの意図を持って投げているように見えるか?それとも何も考えていなさそうか?
狙いがある場合は、狙いが読めれば勝てる。何も考えていない系のディーラーでも、投球動作が一定だとメッチャ読みやすい。
ただ集中力がなさすぎて(眠そう、シラフじゃないとか)投球タイミングなどがブレブレだと厳しい。
まずはウィールの回転速度を見てメチャクチャ速かったら、そのテーブルはそっ閉じします。
ウィールの回転が速すぎると、カッツ~んとボールが弾かれることが多いので読みにくいからです。
あとは、ディーラーの投球動作の強さ・タイミングや、ディーラーの表情などを観察します。
理想的なのは
何も考えずに淡々と同じペースと強さで投球してくれるディーラー
です。
こういうタイプのディーラーは非常に読みやすいです。
変なボールアクションが無いかぎり、偏りや規則性が出やすく、しかも継続しやすいです。
今回のディーラーもこのタイプのディーラーでした。
例えばこの場面。

左上エリア(22 ~ 26 の9点)が4連続していますし、0周りにも偏っています。
長期的に見てももウィール上半分に偏りがちでした。
こんな感じで同じところが連続しがちなディーラーは、本当にやりやすいです。
結果
今回の実践結果は +$30($100 → $130)でした。

今回の実践は、動画でも解説しております。
まとめ
今回のように慎重にディーラーを選んでプレーするようにすれば、収支はけっこう安定するのでは?
と改めて思いました。
まあでも、「今からライブルーレットやろ!」と思い立ったとき、すぐにベットしたくなるんですよね。
私自身、そこまでディーラーを慎重に選んでいるわけじゃないです。
これからは気をつけたいと思います。