新ツール【偏りハッカー】リリース!

【ライブルーレット攻略】今の出目の過去出現時の次の出目にベットする

どうも、なっとーです。

ライブルーレット攻略法を色々と検証しております、ガチ勢(※ 自称)です。

このカテゴリの記事では、日々のライブルーレット実践のベット根拠などを書いています。

ご参考になるポイントもあるかもしれません。

軽くチェックしてみてください。

今回は、

「今の出目の過去出現時の次の出目をベット根拠にする」

という攻略法についてです。


助手ペン
助手ペン

なっとーのプロフィールはこちらです

今の出目の過去出現時の次の出目とは?

「今の出目の過去出現時の次の出目」と聞いてもピンとくる方は少ないと思います。

まずは「今の出目の過去出現時の次の出目」とは何なのか?についてご説明します。

助手ペン
助手ペン

今の出目の過去出現時の次の出目 ってめっちゃ言うのね

だってほら・・語呂が良いから・・

「墾田永年私財法」的な・・

たとえば今の出目が 0 だとして、ちょっと前にも 0 が出ていたとします。

このとき、「前回 0 が出たときの直後の出目は何だったっけ?」というのが、今の出目の過去出現時の次の出目の意味です。

なんでコレをチェックするかというと、前回と同じ出目が出たり、その近くの出目が来ることが多いのでは?と考えているからです。

上の出目履歴で、2回目の 0 が来た場面を考えます。

4投前にも 0 が出ているので、その次の出目をチェックすると 36 です。

前回は 36 か。今回もそのあたりに来るかも!

36 を中心にネイバー4点でベット!!

よっしゃ 13 !! アタリ!

・・・てな感じにベットできます。

助手ペン
助手ペン

たまたまなんじゃないの

(・・・)

他の判断基準と合わせて考える

このベット手法は長期的に見て勝率が上がるのでは?と私は考えています。

ですが、もちろん全然ちがうところに止まることも結構あります。

なので他の判断要素と合わせて考えて、「イケる!!」と思ったときにだけ賭けるようにしてます。

たとえば今回で言えば、2回目の 0 が出たときにウィール上半分が4連続とかしていたら、36 周辺にはベットしません。

ツラを追うのではなく、ツラを切るベットになってしまうからです。

また、「今の出目の直前の出目はどこらへんか?」も判断材料です。今回なら、0 の直前の出目です。

1回目の 0 の直前は 13 でした。

そして2回目の 0 の直前は 272713 は隣りどうしですので、ほぼ同じところから 0 に来たことになります。

ということは、「0 の次の出目も似たような場所に落ちるのでは?」という予測が立ちますよね。

こんな感じで、前回出現時の次の出目をチェックしつつ、他の要素も考えてベットを考えていきます。

今回の実践

今回の実践では、「今の出目の過去出現時の次の出目」を使ったベットがうまく決まりました。

テーブルはエボリューションのジャパニーズルーレット。ディーラーはULALAさんでした。

エボハッカーのスクショ画像と出目履歴はこちらです。↓

エボハッカーのスクショ画像

助手ペン
助手ペン

補足です。

エボハッカーとは、なっとーが作ったライブルーレット攻略ツールです。
詳細はこちらのページをご覧ください。


ベットした時点でのエボハッカー画面は以下のとおり。↓

直近の出目履歴は

193634514

となっていました。

いまの出目は 19 ですが、少し前にも一度出ています。そのときの 19 の次の出目は 6 でした。

この情報は、エボハッカーの右下のウィール表示エリアで確認できます。

6 のところだけ色がついています。これは、「過去に 19 が出たときの次の出目は 6 だったよ」という意味です。

今回は1個だけですが、過去に複数回出ているケースでは複数個(5個まで)表示されます。

これだけの情報で「よーし!6 の周辺にベット!」とはあまりやらないです。

ほかの情報も加味します。

今回は出目の流れを確認しました。

前回 19 が出たときの出目履歴はこんな感じでした。↓

6 ← 192727

そして今回は

? ← 193634

という出目の流れでした。

めっちゃ似てますよね。ほぼ同じルートをたどって、19 にきています。

助手ペン
助手ペン

27 34 36 はウィール上でご近所さんだからね

さらに、出目の移動パターンも見ました。

上は出目一覧エリアの表示です。

各出目の下の色(茶色水色)は、それぞれ前回出目からの移動の仕方をあらわしています。

茶色は前回出目と同じサイド、水色は前回出目とは逆サイドに移動した、という意味です。

履歴の色を見ると

水色茶色水色茶色

のようにテレコ(交互)になっています。これが続くならば、つぎは茶色です。

つまり、19 と同じサイドに止まります。

619 と同じサイドですから、これも根拠の一つになりました。

ということで、6周辺にベットしました。

6 を中心とした両隣り4点ずつ( 6 のネイバー4点)と、同じくネイバー2点&ネイバー1点の重ね賭けです。

結果は・・

6 の隣りの 17 がきてHIT😚

運良く、2投で勝ち逃げできました。

助手ペン
助手ペン

今月、めっちゃマイナスなんですねw

初日に$1,600溶かしたのじゃ・・

まとめ

同じ出目が来たときは、前回出たときと同じルートをたどることも多いと感じます。

他の基準も合わせて、「チャンスっ!!」と思ったら積極的にベットするのが吉です!

・・と個人的には考えています

助手ペン
助手ペン

最後に予防線張ったw


6月の実践記で、毎日のベットを振り返っています。

こちらもぜひご覧ください🙇🏻‍♂️

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です